肛門科

肛門科

肛門の病気は、排便習慣(便秘・下痢軟便・頻回排便・排便時のいきみ癖など)と密接に関係しています。
痔の薬を使用するだけなく、排便習慣の改善もしていかないと、治らないケースがあります。また、痔と思い込んでいたら、「直腸がんだった…」「潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)だった・・・」など、深刻な病気が隠れている場合もあります。
お悩みの方は、お早めにご相談ください。

こんな症状が出たらご相談ください

肛門周りにできものがある、排便時の下血や腸の脱出、肛門の痛み、肛門周りの腫れや熱感

肛門科の主な病気

いぼ痔(痔核)

肛門の内側にできるもの(内痔核)と外側にできるもの(外痔核)があります。
痔核とは静脈が瘤状に膨れ上がった状態をいいます。内痔核の場合、排便時に肛門から脱出したり下血したりしなければ、その存在に殆ど気づかないかもしれません。脱出してしまって戻らなくなってしまったりした場合には手術が必要となります。外痔核は肛門の外側の皮膚のところに発生し、痔核内の炎症が酷くなると椅子に座れないような痛みが出ることがあります。

切れ痔(裂肛)

排便時など肛門が急に拡がったときに、肛門が裂けてしまうことによって起こります。
肛門の内側部分だけが裂ければ痛みはほとんどありませんが、肛門の外側の皮膚部分まで裂けてしまうと痛みが出ます。ウォシュレットで洗浄したときに痛みが出るときは肛門の外側まで裂けてしまっている状態かもしれません。
慢性的になると裂けた傷の先の皮膚部分に突起物(見張りイボ)ができたり、肛門狭窄の原因になることがあります。

あな痔(痔ろう)

痔ろうができる前には、肛門内側に穴ができて内部に膿がたまった状態(肛門周囲膿瘍)になります。
肛門周りが腫れあがり、痛みと共に高熱が出ます。溜まった膿はいずれ皮膚側に破裂し、痛みや発熱は軽快します。その後、肛門内側の入り口と膿が出た皮膚部分の出口がトンネル状につながってしまう状態を痔ろうと言います。
自然軽快することはほとんどなく、長期間放置すると痔ろうがんができることがあるため、根治的治療が必要となります。

直腸脱

高齢の女性によくみられる疾患で、排便時やいきんで腹圧がかかったときに、直腸が肛門の外に脱出してしまう状態をいいます。
軽症時には、一時的に脱出するだけですが、重症化すると脱出したままとなり出血や痛みを伴うようになります。直腸脱になる人は臓器下垂していることが多く、子宮脱などをと伴っていることもあります。
自然に治ることはないため、根治的治療をするには手術が必要です。

お問い合わせはこちら

053-426-2000

休診日
木曜日・日曜日・祝日